キース・ヘリング入門(全5回)

- 1時間目 10/17(土)14:00-15:30
- 2時間目 10/17(土)15:45-17:15
- 3時間目 11/08(日)14:00-15:30
- 4時間目 11/08(日)15:45-17:15
- 5時間目 11/21(土)13:30-15:00
1時間目お試し受講 6,400円
(※当日2時間目以降の継続受講申し込みができます)
※交通費・入館料は別途各自
- 櫻林恵美理
この絵をどこかで見たことがありますか?また、どんなイメージを持っていますか?キース・ヘリングの絵は街なかですれちがう人のTシャツにプリントされていたり、ポストカードや携帯電話ケースなど、どこかで目にした経験がある人も多いのではないでしょうか。
では、このポップで特徴的な絵の意味とは何なのでしょう。この講座では、中村キース・ヘリング美術館の主任学芸員として数々の企画を担当してきた櫻林恵美理先生と一緒に、ひとりのアーティストの作品や生涯を知ることで、より深くアート作品と向き合う方法を知り、その面白さを体感していきます。
授業最終回の5時間目には、山梨県小淵沢にある中村キース・ヘリング美術館へ鑑賞ツアーに行き実際の作品を鑑賞します。
2015年4月にリニューアルオープンした中村キース・ヘリング美術館は、キース・ヘリングの作品だけを展示している世界唯一の美術館。海外からも多くのアートファンが訪れる人気の美術館です。
4回の授業でキース・ヘリングについてじっくり知った後、この中村キース・ヘリング美術館を稲葉校長の引率のもと、櫻林先生のガイドでまわるスペシャル・ツアー型授業を開催。しっかりとアーティストを知った上で作品に触れることができる、贅沢なプログラムです。
※鑑賞ツアーは現地集合・現地解散です。美術館までは各自お好みの交通手段でお越しください。最寄りのJR小淵沢駅までは、JR新宿駅から中央特急で約2時間と日帰りでも十分行ける距離です。授業の中で周辺の観光情報もお知らせしますので、鑑賞ツアーの前後に自然豊かな八ヶ岳をめぐることもおすすめです。
アクセスはこちら http://www.nakamura-haring.com/guide/access.html
その絵にはどんな意味があるの?光るベイビー、吠える犬、UFO、踊る人などなど、よく見かけるキース・ヘリングの絵に隠されたメッセージとは。
キース・ヘリングの活動には、どんな考えや思いがあったんだろう。NY地下鉄の使用されていない広告板にチョークで描いた作品、ファッションとの関わり、反戦のメッセージ、エイズ予防啓発やLGBTの活動、様々なキースのグッズを販売するPOPSHOPの企画運営などについて。
アーティストの人生を知ることで、作品に対する理解はより深まる。キース・ヘリングが残した日記を手がかりに、彼の苦悩や葛藤、悦び、日々の出来事・出逢いに対する想いに触れる。
アーティストが生きた時代や社会を知れば、作品がつくられた理由がわかる。時代や社会が作家や作品とどう繋がっているのか。また同じ時期には、どんなアーティストがどんな活動をしていたのだろう。
世界で初めてのキース・ヘリング作品のみをコレクションする人気の美術館へ。稲葉校長の引率&櫻林先生、美術館スタッフの特別解説付き。作品を実際に観て、感じて、考えて、アートが「わかる」ようになるとはどういうことなのかを体験。(美術館までの交通費・入館料は別途各自)
中村キース・ヘリング美術館の準備室で開館業務に就き、2007年開館以降、美術館の運営業務に携わると共に2015年7月まで展覧会をはじめ、キース・ヘリングを切り口とした多彩なプロジェクトを展開。最近では『Keith Haring Multiplexism-多重化する2000年代以降のキース・ヘリング像』展(2015)を企画。